池袋から全国に繋がる賃貸不動産

ネット予約
電話予約
お友達追加
店舗アクセス
採用情報
カップル・同姓

【別れる原因にならないために】同棲前に話し合っておくべき5つのこと

カップルにとって同棲は、お互いの関係を深める一歩となる一方で、トラブルが増えるきっかけにもなり得ます。

「一緒に暮らしたらうまくいかなくなった」というケースを避けるためにも、事前にしっかり話し合っておくことが大切です。

本記事では、同棲前にカップルが確認すべき5つの重要なポイントを解説します。

①お金の管理方法

お金に関する価値観のズレは、同棲生活における大きなトラブルの原因になります。

以下のポイントについて話し合いましょう。

  • 家賃や生活費の分担
    50:50で負担するのか、収入に応じて割合を変えるのか。
  • 共通の口座を作るか
    生活費の管理をどのように行うか。
  • 貯金や将来の計画
    結婚を見据えて貯金するのか、各自で管理するのか。
  • お金の使い方のルール
    ギャンブルや浪費などの価値観が合っているか。

ポイント人やカップルによって上記条件は変わってきますが、お互いが歩み寄れる条件を話し合っていきましょう。

②家事の分担

「どちらか一方が家事を負担しすぎる」ことが原因で、不満が溜まるケースが多く見られます。

以下を事前に決めておくとスムーズです。

  • 掃除・洗濯・料理などの分担:どちらが何を担当するのか。
  • 忙しいときの対応:片方が忙しいときはどうするか。
  • 家事の質の基準:掃除の頻度や片付けのルールなど。

③生活習慣とプライベートの確保

一緒に暮らすと、相手の生活習慣が気になりやすくなります。

以下のポイントを事前に話し合いましょう。

  • 起床・就寝時間:生活リズムが違いすぎないか。
  • 食事のタイミング:一緒に食べる頻度を決めるか。
  • プライベートな時間の確保:一人の時間が必要な場合、どう確保するか。
  • 友人や家族との付き合い方:どれくらいの頻度で人を家に呼ぶか。

④ルールとマナー

同棲生活では、細かなルールを決めておくことで無用な衝突を避けることができます。

1. ゴミ出しや片付けのルール

  • ゴミの分別方法を決める。
  • どちらがゴミ出しを担当するかを決める。
  • 部屋の掃除頻度を具体的に決めておく。

2. お風呂・トイレの使い方

  • 使った後は必ず換気する。
  • お風呂の排水溝の掃除をどちらが担当するかを決める。
  • トイレットペーパーやシャンプーなどの補充はどちらが行うか。

3. 冷蔵庫の管理

  • 共有スペースと個人のスペースを決める。
  • 賞味期限切れの食品をどう処理するか。
  • 買い出しの担当を交代制にするのか、固定するのか。

4. スマホやSNSのマナー

  • 相手のスマホを勝手に見ない。
  • 一緒にいる時間はスマホを触る時間を減らす。
  • SNSに相手の写真を投稿する際は必ず許可を取る。

5. 来客時のルール

  • 友人や家族を呼ぶ際には事前に相談する。
  • 来客後の片付けは誰が行うのか決める。
  • 深夜の来客は控える。

⑤将来のビジョン

同棲がゴールではなく、その先の未来も見据えることが大切です。

以下の点についても話し合いましょう。

  • 結婚のタイミング:いつ頃を考えているのか。
  • 仕事やキャリアの方向性:転職や異動、留学の可能性があるか。
  • 子どもに対する考え方:将来的にどうするか。
  • 万が一別れる場合の対応:解消時のルールを決めておく。

まとめ

同棲を成功させるためには、事前の話し合いが不可欠です。

お金、家事、生活習慣、ルール、将来のビジョンについてしっかり確認し、お互いの価値観をすり合わせておきましょう。

話し合いを丁寧に行うことで、トラブルを未然に防ぎ、円満な同棲生活を送れることを願っております。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP