新社会人として新たな生活をスタートするにあたって、
まず悩むのが「どこに住むか」ですよね。
家賃はもちろん、通勤のしやすさや生活環境など、
初めての一人暮らしにはチェックすべきポイントがたくさんあります。
この記事では、新社会人に人気の街をランキング形式でご紹介!
エリアごとの魅力や家賃相場、住みやすさをまとめました。
人気の街ランキング TOP5(東京近郊編)
第5位|錦糸町

錦糸町は、東京都墨田区に位置する交通・商業の要所です。
近年では再開発も進み、ますます住みやすい街へと進化を続けています。
ここでは、錦糸町に住むメリットを具体的にご紹介します!
総武線・半蔵門線が使えて交通が便利
▶ 錦糸町駅には、
- JR総武線(各駅停車・快速)
- 東京メトロ半蔵門線
の2路線が乗り入れており、都内各地へのアクセスが抜群です。
【アクセス目安】
- 新宿駅まで約23分(JR総武線快速利用)
- 東京駅まで約8分(JR総武線快速利用)
- 渋谷駅まで約28分(半蔵門線直通)
- 大手町駅まで約11分(半蔵門線利用)
総武線で東西移動、半蔵門線で都心南北移動ができるため、通勤・通学にも非常に便利な立地です。
また、錦糸町駅発着のバス路線も豊富で、押上・両国・亀戸方面への移動もスムーズです。
商業施設が多く、日常の買い物に困らない
▶ 駅周辺には、大型商業施設が充実しています。
【主な施設】
- アルカキット錦糸町(ファッション、雑貨、家電量販店など)
- オリナス錦糸町(ショッピングモール、映画館、飲食店街)
- テルミナ(駅直結のショッピングエリア)
- パルコ錦糸町店(若者向けファッションや雑貨)
さらに、スーパー、ドラッグストア、100円ショップ、カフェなども駅周辺に密集しており、生活用品の買い出しに困ることはまずありません。
深夜営業のスーパーやコンビニも多いため、忙しいビジネスパーソンにもぴったりです。
駅周辺は賑やかで活気のある街並み
▶ 錦糸町駅周辺は、昼夜問わず人通りが多く、活気にあふれた街並みが特徴です。
- 居酒屋・カフェ・レストランなど飲食店が豊富
- アミューズメント施設(映画館、ボウリング場、カラオケ)も充実
- ライブハウスや音楽イベントも盛ん
一方で、駅から少し離れると、閑静な住宅街も広がっているため、賑やかさと落ち着きのバランスが取れた生活ができます。
女性の一人暮らしやファミリーにも人気が高まっています。
家賃相場(1R~1K):約7〜9万円
▶ 錦糸町の家賃相場は、都内主要エリアと比べると比較的リーズナブルです。
【目安】
- 1R・1K:7万円〜9万円程度
- 1DK・1LDK:10万円〜13万円程度
- 2LDK以上:15万円以上
駅近物件や築浅物件はやや高めになりますが、駅徒歩10分圏内でも比較的手頃な物件が見つかるのが錦糸町の魅力です。
「利便性重視+家賃は抑えたい」という方にぴったりのエリアです。
再開発が進み、今後ますます住みやすくなる注目のエリア
▶ 錦糸町エリアでは近年、再開発プロジェクトが次々と進行中です。
- 駅前のビル・マンション建設が進み、街全体が洗練された印象に
- 公園・緑地エリアの整備(錦糸公園のリニューアルなど)で、子育てファミリーにも嬉しい環境
- テナント誘致により、ショッピング・グルメ・娯楽の選択肢がさらに広がる予定
これからも利便性・治安・住環境がますます改善されるため、「今後価値が高まるエリアに住みたい」という方にもおすすめできます!
第4位|赤羽

東京都北区に位置する赤羽は、利便性・コスパ・生活環境のバランスが取れた、今注目のエリアです。
「東京の穴場」とも呼ばれ、若い社会人や一人暮らし希望者を中心に人気が急上昇しています。
ここでは、赤羽に住むメリットを具体的にご紹介します!
池袋・新宿・東京駅へダイレクトアクセス可能
▶ 赤羽駅は、都心へのアクセスがとにかく抜群です。
【利用できる路線】
- JR京浜東北線
- JR埼京線
- JR湘南新宿ライン
- JR高崎線・宇都宮線
- 東京メトロ南北線(赤羽岩淵駅)
【主なアクセス時間】
- 池袋駅まで約10分(JR埼京線利用)
- 新宿駅まで約15分(JR埼京線利用)
- 東京駅まで約20分(JR京浜東北線利用)
しかも、すべて乗り換えなしの直通アクセス!
通勤・通学の利便性は都内屈指と言えます。
さらに、赤羽岩淵駅から南北線も利用できるため、飯田橋・永田町方面にも一本で行けるのが魅力です。
飲食店が多く、外食派にもおすすめ
▶ 赤羽は、居酒屋・定食屋・ラーメン屋・カフェなど、飲食店が非常に充実しています。
【特に有名なエリア】
- 赤羽一番街商店街:安くて美味しい居酒屋が軒を連ねる“せんべろの聖地”
- 赤羽OK横丁:レトロな飲み屋街で、ディープな東京を体感できる
- 駅ナカ・駅周辺のカフェやファストフード店も豊富
外食メインの生活でも飽きることがなく、コスパ重視の食事スタイルを送りたい人には理想的な街です。
下町感がありつつも発展している街
▶ 赤羽の魅力は、古き良き下町の雰囲気を残しながら、街の利便性や機能が年々アップデートされていることです。
- 商店街の活気は健在
- 駅前には大型ショッピング施設(ビーンズ赤羽、イトーヨーカドー)もあり便利
- 再開発でタワーマンション建設も進み、住環境のグレードが向上
- 公園や荒川河川敷も近く、自然を感じられるスポットも豊富
「便利だけど肩肘張らない暮らしがしたい」という方には、特におすすめできるエリアです。
家賃相場(1R~1K):約6.5〜8.5万円
▶ 赤羽の家賃相場は、23区内にしてはかなりリーズナブルです。
【目安】
- 1R・1K:6.5万円〜8.5万円
- 1DK・1LDK:9万円〜12万円程度
- 2LDK以上:13万円以上
駅近物件や築浅物件でも、比較的手頃な家賃帯の物件が多く、「利便性重視だけど家賃は抑えたい」という一人暮らし希望者には理想的な選択肢です。
利便性の高さと暮らしやすさで、若い社会人からの人気が急上昇中
▶ 赤羽は、ここ数年で「穴場感のある便利な街」として若い世代からの支持が急増しています。
- 家賃の割にアクセス抜群
- 生活コストを抑えつつ、都心の仕事場にもすぐ行ける
- 飲食・ショッピング環境が充実しており、休日も楽しめる
- ほどよい下町感で、落ち着いた雰囲気を楽しめる
今後も再開発によって、さらに住環境が改善されることが期待されているエリアです。
「初めての一人暮らし」や「都心への通勤重視」の方には、特にイチオシの街といえます!
第3位|川崎

川崎市は、神奈川県に位置しながらも東京都心や横浜へのアクセスが非常に良く、利便性と暮らしやすさを兼ね備えたエリアとして人気を集めています。
ここでは、川崎で暮らす魅力を具体的にご紹介します。
東京・横浜の両方にアクセスしやすい
川崎駅は、JR東海道本線、京浜東北線、南武線が利用でき、さらに京急川崎駅から京急本線も使えます。
【アクセス時間の目安】
・東京駅まで約18分(JR東海道本線)
・横浜駅まで約8分(JR東海道本線)
・品川駅まで約10分(JR京浜東北線)
通勤・通学に非常に便利で、乗り換えなしで主要駅に直行できるのが大きな魅力です。
商業施設が豊富で生活が便利
川崎駅周辺には、大型ショッピングモールや商業施設が充実しています。
【代表的な施設】
・ラゾーナ川崎プラザ(ファッション、家電、レストラン、映画館)
・アトレ川崎(駅直結型ショッピングモール)
・川崎アゼリア(地下街でグルメや日用品が揃う)
駅近で買い物、食事、娯楽まで完結できるため、日常生活に困ることはほとんどありません。
都心に比べて家賃が安め
川崎は、都心(東京23区)に比べると家賃相場が抑えめです。
【家賃相場】
・1R・1K:6.5万円〜8万円程度
同じ移動時間圏内で都内に住もうとすると、家賃が1〜2万円高くなるケースも多いため、コストパフォーマンスを重視する人に人気です。
通勤にも便利でコスパの良いエリアとして、近年ますます注目を集めています
川崎は、かつての工業都市から大きく進化し、住環境も年々向上しています。
・タワーマンションや高層オフィスビルの増加
・駅前の再開発による街並みの整備
・公園や子育て施設の充実
利便性の高さに加えて、暮らしやすさも年々向上しており、単身者からファミリー層まで幅広い層に支持されています。
第2位|吉祥寺

吉祥寺は、東京都武蔵野市に位置し、住みたい街ランキング常連の人気エリアです。
自然と都会のバランスが良く、誰もが憧れる街として、単身者からファミリー層まで幅広く支持されています。
ここでは、吉祥寺に住む魅力を具体的にご紹介します。
住みたい街ランキング常連の人気エリア
吉祥寺は、交通利便性、生活環境、ショッピング、グルメ、自然環境と、全方位的にバランスが取れているのが特徴です。
中央線と京王井の頭線が利用でき、新宿や渋谷へも直通でアクセスできるため、通勤・通学にも非常に便利です。
アクセス目安
・新宿駅まで約15分(中央線快速)
・渋谷駅まで約16分(井の頭線急行)
便利な都市機能と、落ち着いた生活環境の両方を兼ね備えている点が、長年人気を維持している理由です。
井の頭公園など自然が多く、リフレッシュに最適
駅から徒歩圏内にある井の頭恩賜公園は、吉祥寺の象徴的存在です。
緑豊かな園内には池やボート場、動物園もあり、散歩やジョギング、休日のピクニックに最適なスポットです。
また、四季折々の自然を感じられる環境が、都心にはない心地よさを提供してくれます。
自然の中でリフレッシュしたい方には、これ以上ない魅力のある街といえます。
オシャレなカフェやショッピング施設も豊富
吉祥寺駅周辺は、おしゃれなカフェや雑貨店、アパレルショップが豊富に揃っています。
駅ビル「アトレ吉祥寺」、ショッピングモール「コピス吉祥寺」など大型施設もあり、買い物も非常に便利です。
さらに、個性豊かな個人経営のカフェやベーカリーも多く、カフェ巡りが趣味の人にはたまらないエリアです。
日常の買い物から、ちょっとした贅沢な休日まで幅広く楽しめる街並みが魅力です。
家賃相場(1R~1K):約8.5〜10万円
吉祥寺の家賃相場は、人気エリアのため都内平均と比べてもやや高めです。
しかし、その利便性と住環境を考えれば、十分納得できるコストパフォーマンスと言えます。
目安
・1R・1K:8.5万円〜10万円程度
・1LDK:13万円〜17万円程度
駅から離れたエリア(徒歩10分以上)を狙うと、多少家賃を抑えられる物件も見つかります。
若者に人気のエリアでありながら、落ち着いた街並みも魅力。休日も楽しめる環境
吉祥寺は若者から支持される活気ある街でありながら、駅から少し離れると落ち着いた住宅街が広がっています。
ファミリー層も多く、治安も比較的良いため、夜遅い時間でも安心して歩けるエリアが多いです。
また、ライブハウスや美術館もあり、カルチャー好きにとっても刺激のある生活が楽しめます。
休日にはショッピング、カフェ巡り、自然散策、ライブイベントなど、バリエーション豊かな時間を過ごせるのも大きな魅力です。
第1位|中野

中野区に位置する中野は、都心への抜群のアクセスと暮らしやすさを兼ね備えたエリアです。
一人暮らし初心者からファミリー層まで幅広く人気があり、「利便性」「生活のしやすさ」「コスパ」の3拍子が揃った街として注目されています。
ここでは、中野に住む魅力を具体的にご紹介します。
新宿まで電車で約5分とアクセス抜群
中野駅は、JR中央線・総武線、東京メトロ東西線が利用でき、交通の便が非常に良いのが特徴です。
アクセス時間の目安
・新宿駅まで約5分(中央線快速)
・東京駅まで約18分(中央線快速)
・高田馬場駅まで約8分(東西線利用)
通勤・通学はもちろん、都心での買い物やレジャーにも非常に便利な立地であり、乗り換えも少なく移動のストレスが少ないのが大きな魅力です。
商店街や飲食店が充実しており、生活しやすい
中野駅周辺には、昔ながらの活気ある商店街が広がっており、日常の買い物や外食に困ることはありません。
代表的なスポット
・中野サンモール商店街(アーケード型の大規模商店街)
・中野ブロードウェイ(サブカルチャーやマニア向けショップの聖地)
・多種多様な飲食店(ラーメン、居酒屋、カフェまで豊富)
スーパー、ドラッグストア、100円ショップも豊富に揃っており、生活用品が手軽に手に入る環境が整っています。
日々の暮らしが便利でストレスフリーに過ごせるのが、中野の大きな強みです。
一人暮らし向け物件が多く、家賃相場も比較的リーズナブル
中野には、一人暮らしに適した1R・1Kタイプの賃貸物件が豊富に揃っています。
家賃相場
・1R・1K:7.5万円〜9万円程度
新宿駅まで5分という立地を考えると、かなりコストパフォーマンスが良いエリアといえます。
駅から少し離れる(徒歩10分〜15分圏)物件を選べば、さらに家賃を抑えることも可能です。
初めての一人暮らしにも手が届きやすく、無理のない家計プランで都市生活をスタートできるでしょう。
中野は「利便性」「生活のしやすさ」「コスパ」の3拍子が揃ったエリア。初めての一人暮らしにもぴったり
中野は、都心へのアクセスが良く、日常生活に必要な施設も充実しており、なおかつ家賃相場も比較的リーズナブルなため、非常にバランスの取れたエリアです。
また、街の雰囲気も親しみやすく、下町の温かみと都会的な便利さを両立している点も魅力。
「初めての一人暮らしはできるだけ不安のない場所でスタートしたい」という方には、中野はまさに理想的な選択肢といえるでしょう。
街選びのポイントは「通勤・生活・家賃のバランス」
新社会人にとって大切なのは、「通勤のしやすさ」と「生活のしやすさ」、そして「家賃とのバランス」。
職場からの距離が近すぎても家賃が高く、遠すぎても通勤がつらい…。
その中間を上手に狙うことで、ストレスの少ない生活が実現します。
まとめ|自分に合った「ちょうどいい街」を選ぼう!
「なんとなく人気があるから」ではなく、
自分のライフスタイルや通勤ルートに合った街を選ぶことが大切です。
今回紹介した街は、いずれも新社会人のリアルなニーズを満たすエリア。
内見の際は、周辺環境や最寄り駅の混雑具合なども要チェックです。
自分にとっての「ちょうどいい」を見つけて、
快適な新生活をスタートさせましょう!
コメント